GoogleAnalyticsのアクセス解析Wordpressプラグイン、Ultimate Google Analyticsが便利だ。超便利だ。
便利すぎてWordpressでサイト作るときには全部これ入れてる。
で、このstereocube.netではまだ入れてなかったことに気づき、インストール。
このプラグインがなにより素敵なのは、「ログインしてる人のアクセスでは、解析コードを吐き出さない」=GoogleAnalytics側でカウントされない点なんだけど、、、あれ?確認してみたらコード付いてるじゃねーかよ!
というわけで解決策のメモ。
まず他のプラグインを外して、標準のテーマでチェック・・・解決せず。
とりあえずWordpressフォーラムではこんなトピが。
ってか、これ以外にUltimate Google Analyticsで同症状の情報が見当たらない。
これで解決しなかったらめんどいことになりそうとか思いつつ深読み。
上記トピではDB側のユーザー権限の設定がおかしいことになってたらしい。なるほど。
さっそくMySQLのテーブルをチェック、、、うん、どう見ても普通だ。前にいろいろ試したときの余計なユーザを削除しても普通。困った。
で、Ultimate Google Analyticsのデバッグモードをオン。正常動作してる他のサイトとソースを比べると・・・
'internal_domains' => 'www.stereocube.net,stereocube.net'
の表示が気になる。
そういえば・・・ちょっと前にサイトのURL設定を変更したところだった。
いつもWordpressでサイト作る場合は、
ルートにコアファイルをブチ撒けるのがイヤなので任意のフォルダにインストールし、作りこんでからindex.phpを動かしている。
いつもならWPの一般設定では
- WordPress のアドレス (URL):http://www.stereocube.net/_wp
- ブログのアドレス (URL):http://www.stereocube.net
となるのだが、今回は
- WordPress のアドレス (URL):http://www.stereocube.net/_wp
- ブログのアドレス (URL):http://stereocube.net
と、「www」を抜いた表示にしてみたところだった。
これを試しに、wwwのありなしを合わせて
- WordPress のアドレス (URL):http://stereocube.net/_wp
- ブログのアドレス (URL):http://stereocube.net
とすると・・・ビンゴ!
結論:
たぶんログイン判定で使うクッキーはwwwの付いたURIだったのに対し、Ultimate Google Analytics側はwwwの付いてないほうのクッキーを参照してたということっぽい。